2023/01/25
忘年会のお話★
本年、初投稿のRです☺
昨年12月末に、3年ぶりとなる会社の忘年会をエクシブ琵琶湖で行いました!
アクセスは、名古屋支店と大阪支店の2支店があるので、
ちょうど真ん中くらいの距離の場所で開催です💛
コロナウイルスの流行により、会社全体での行事というものをすっかり行うことが出来ていなかったので、
会社行事に初めて参加する従業員も多くいました!
何とか行うことが出来て交流の機会ができ、非常に良かったと思っています✨🐇
忘年会では、1年間で優秀だった従業員の表彰式が行われたり、
営業部の出し物でぬるぬる相撲が披露されたり(笑)、
コースのお料理を味わったり、お酒をわいわい嗜んだりと🍺
楽しい時間を過ごせました🌠
こんな素敵な時間を用意してくれた会社にも感謝ですね!🥰
今年2023年は、ようやく社員旅行も復活出来る予定で動いているので、
そのほかの行事も開催して、従業員同士の交流を増やすことができたらいいな~と思っています🌹
ではまた~!
2023/01/13
ストレスチェック実施中⚡
こんにちは!
経理財務課のRです🙌
年末年始休暇が終わり、お休みモードの身体から少しづつ元のサイクルに戻ってきたころではないでしょうか?
そんなこの時期に当社で実施しているのが「ストレスチェック」です!
ストレスチェックでは
セルフケア(ひとりひとりが行う自信の健康管理)の更なる充実化と働きやすい職場環境の形成を目的とし、
仕事のストレス要因、ストレス反応、ストレス緩和要因で構成された57問の設問に答えることで
・従業員のメンタルヘルス不調を未然に防止
・職場環境の改善
を目的に実施しているものとなります🌸
「病は気から」という言葉があるように、メンタル不調を抱えたままですといずれ身体にまで影響が出てしまいます。
まずは自身のストレス状況を知り、その程度に応じて仕事の配分に気を付けたり、
リフレッシュの時間を作るなど工夫してみてください🍃
従業員の皆様は2023年1月11日(水)から2023年1月16日(月)までが実施期間ですのでお早めにご回答ください☆
2023/01/10
🎍2023年のご挨拶🎍
こんにちは!こんばんは!経理財務課Eです!
あけましておめでとうございます!
本年もどうぞよろしくお願い致します🎍✨
今年2023年の干支は『うさぎ』ですね🐇
十干と十二支を組み合わせた六十干支という分類があるそうなのですが
十干十二支で読む2023年は『癸卯(みずのと・う)』にあたるんだとか(漢字読めなくて検索しました😂)
『癸』は順序で言えば最後にあたり、一つの物事が収まり次の物事への移行をしていく段階
『卯』のうさぎは「茂」という時期であり、繁殖する、増えるという段階にあたります。
その両方を備えた『癸卯』は、去年までで様々なことの区切りがつき、次へと向かっていく
そこに成長や増殖といった明るい世界が広がっていくと解釈することができるんだそうです👀
また、卯は「飛躍」や「向上」を象徴すると言われているので
新しいことに挑戦するのに最適な年とも言われているそう🐇🍃
これを機に、今まで気になってたことに思い切ってチャレンジしてみるのも良いかもしれませんね🐰💛
2022/12/26
本社グラスシティ栄のお話
こんにちは!
経理財務課のRです💛
本日は、私たちが現在勤務している、
名古屋本社グラスシティ栄ビルの良いところを紹介したいと思います★
グラスシティ栄は最上階が14階の新しい高層ビルです。
アクセスは14階の最上階を全フロア使わせていただいています☺
グラスシティ栄のいいなと思うところは、
・全面ガラス張りで、名古屋中心部の景色が見渡せます。
夜は名古屋都心のきらきらした夜景も見ることが出来ちゃいます!
・外観がライトアップされており、1年中クリスマス気分になれちゃったり✨
・毎日清掃してくださっている清掃員さんのおかげで、トイレまでずっと綺麗です。
・ビル補修を頻繁に行ってくれています!
例:トイレの便座リニューアル
フロアの壁リニューアル 等々
・毎年年末には、サンタさん(管理会社オーナーさん)から、お歳暮が届きます!(笑)
…ぱっと思い浮かぶだけでこんなにたくさん良いところが出てくるので、
魅力的なビルだなぁと再認識しちゃいました。(笑)
こんな魅力的な場所にあるアクセスで一緒に働いてる方、
ぜひぜひ求人ご応募お待ちしております♥
2022/12/22
セキュリティソフトの話🔒
こんちにちは😉
総務課Kです!
今日は仕事上セキュリティにかかわることが最近
多いので世の中のセキュリティソフトについてお話ししたいと思います。
昨今でも情報持ち出しなどでなにかとニュースに取り上げられることが多い
セキュリティの話題ですが最近のセキュリティソフトはこんな機能がついてます。
・外部デバイスの使用不可設定
USBやスマホなどもこれにあたります。
外部に情報持ち出しとしてはスパイ映画なんかではオーソドックスですよね?
セキュリティソフトを導入している会社では刺した瞬間アウトー🤮
主人公は捕まります。
・画面の録画機能
ある動作をしたら~みたいな「キー」を設定することで
その動作をした瞬間から画面をキャプチャがとられてしまいます。
もし身に覚えがなくても録画されているかも・・・😱
・特定サイトへの無断アクセス禁止
特定サイトのURLをブロックします。
たとえばgoogleドライブなどのクラウドサービスが利用できた時は
会社の資料が持っていかれてしまう恐れも。。。あとはメールサービスgmail,yahoomailなんかも。。
・ログ取得
パソコンの動作のログが取得できます。
これによりキャプチャのように画面は写りませんが
なんの動きをしたのかはわかります。
簡単ですがこんなところになります。
結局セキュリティはいたちごっこになってしまうので
問題発生→対応→問題発生→対応の繰り返しになってしまいますが
会社の将来や従業員の生活を守るためにもしっかりと社内情報は管理したいですね🔒
では🙌